
CASHアプリがどんな商品でも1000円以上で買い取ると言い出し
かなり話題になっているので、
復活したCASHアプリの仕組みと使い方を
分かり易く解説しようと思う。
また、売れるものやブランドの種類など
どのような商品が現金化出来るのか書いていく。
項目
CASHアプリの仕組み
基本的にはファッションブランド品の買い取り専門アプリです。
2017年6月リリース時は
手数料を上乗せすることでもらったキャッシュを返金できる
質屋のようなシステムがあったのですがほとんど使う人がいなかったようで
現在はなくなっている。
使う人が多すぎて一時サービスを停止していたが
その2ヶ月後にサービスが再開された。
仕組みは本当に簡単で
自分のいらなくなった不用品(ブランド品など)
の写真を撮って査定してもらいます。
査定額がそのままキャッシュとして保存され
そのキャッシュを即現金化出来ます。
CASHアプリのメリット
現金化が超早い
CASHは現金化が早い。
最近では服を売ったりするのも
ヤフオクやメルカリが当たり前で
一般人が簡単に要らなくなった服などを売ることが出来るようになったが
そこには致命的なタイムラグがある。
落札されるまでの出品日数である。
出品する日数が多いほど目につく確立が増えるので
普通は数日の出品が普通だ。
なので、少なくても落札されるまで
入金されることはない。
しかも売れない可能性すらあるし
買い取り専門サービスに持っていっても
思った金額で買い取ってくれないことなど普通なのだ。
ヤフオク詐欺などが横行し続け
出品者と落札者との問題が未だに無くならない。
しかしCASHアプリは買い取り手が
BANK,incが運営する企業なので取引が早くて安心だ。
しかも、商品を送る前に現金化されるので
即銀行に振り込んでもらうことも可能だ。
そして、その後商品を発送すればOKだ。
商品を発送する前に現金化される
というのが商品買い取りサービスとしては革命的だろう。
買い取り査定が簡単
商品の写真を撮ってブランドと商品状態を選ぶだけ。
普通ヤフオクやメルカリでは
出品用の画像や終了日時、値段設定
商品説明など、めんどくさい工程があるが
CASHアプリであれば
ブランドとジャンルを選んで写真を撮るだけである。
CASHアプリでは
撮った写真で査定しているわけではなく
(実物の存在有無の確認のため写真は撮る必要がある)
ブランドとカテゴリによって判定しており
決まった金額が表示されるようになっている。
例えばだが
ブランド→グッチ
ジャンル→ジャケット/アウター→テーラードジャケット
商品状態★★☆
の様な感じで選択していくと査定終了。
これだけでCASH化が成立し現金化出来る。
買い取り専門店に持っていく必要がない
服の整理に一役買うというのが
このCASHアプリの醍醐味かもしれない。
ヤフオクやメルカリに出品するのもめんどくさいし
売れるか分からないがそこそこ有名なブランド服。
そんな要らなくなった服たちを売るのには簡単でありがたい。
いちいち買い取り専門店に持っていかなくて良いし
その場で査定と現金化が全て終わる。
しかも査定の終わった服の発送もアプリで設定でき
無料で集荷、発送してくれる。
とにかく要らなくなった服を
出来る限り楽に現金化してしまいたい人に向いている。
CASHアプリのデメリット
査定がお粗末
正直、高級ブランドを高く売りたい場合
有名なデザインの服やバッグなどを売りたい場合には適していない。
服の買い取り査定も人が見ている訳ではなく
商品ブランドとジャンルを選ぶだけとかなりお粗末である。
つまり、それらの情報だけで査定しているので
どうしても買い取り設定も安くなってしまう。
同じブランドの同じジャンルと同じ状態であれば
同じ査定額になるといったお粗末さである。
例としては
グッチのショルダーバッグAとショルダーバッグBがあるとする
両方状態は★★☆
このバッグAとBにデザイン性や人気によって
本来なら大きな価格差が出る商品だったとしても
同じ額で査定されてしまうのである。
本来ブランド品であれば、有名なブランドの
有名な商品であれば、買い取り専門店に持っていけば
それなりの値が付くはずだが
査定のガバガバ具合は安価な値段設定に繋がっていると思われる。
なので、綺麗な商品をより高く売りたいのであれば
ヤフオクやメルカリで売った方が高値が付く可能性は高い。
もしくはブランド品を取り扱う
買い取り専門店へ持っていった方がいいだろう。
ただ、査定がお粗末だからといってゴミを売れる訳ではない
CASH側に商品が届いた際には商品をチェックしているので
商品の状態なども見られるので
服などが着れる状態じゃないなど
明らかに売れる状態ではないものは返品、キャッシュも返さなければいけない。
ブランドが偽物だった場合も同様だ。
CASHアプリの使い方
買い取り査定まで
まずはiPhone(Android)のCASHアプリをダウンロード
現在Androidは準備中。
電話番号によるSMSにて本人確認。
SMS機能必須です。
SMSに届いたメッセージの番号を入力し
本人確認終了でサービスが使えるようになります。
「まずはここから」と吹き出しが出ている
「キャッシュ」をタップ
ブランドの選択からCASH化する商品を選んでいく。
管理人も試しに要らない服を現金化してみた
ブランド→URBAN RESEARCH DOORS
カテゴリ→ジャケット/アウター→ダウンジャケット
コンディションを選びいざ写真撮影へ。
着れるけどコンディションも良くないし、売れるか分からない商品
売ることも出来ないと思っていたので丁度良かったです。
写真撮影が終わると査定金額が表示されます。
あとは「キャッシュにする」をタップすれば
CASH化成功。
あとは現金として銀行に振り込むか
コンビニで受け取るかいつでも引き出せます。
(現金化には更に詳細の本人確認が必要)
発送方法
発送方法はトップ画面から「アクティビティ」をタップし
画面下の方の「アイテムを送る」→「集荷依頼」
から集荷設定を行います。
ちなみに集荷にかかる費用は無料です。
最初だけ集荷先として住所等の入力がありますが
2回目以降はないのでスムーズに集荷設定も終わります。
後は集荷を待って発送するだけです。
CASHアプリで売れるブランドは?
基本的にはファッションブランドを売ることが出来ます。
ファッション意外のジャンルは今のところ皆無です。
特例としてAppleのiPhoneとiPadが
ブランドに含まれているくらいです。
なので、このCASHアプリは基本
要らない服を売るためのアプリ、という認識で良さそうです。
CASHアプリ解説まとめ
・その場で査定から買い取りまで終わる即金買取専門アプリ
・現金化が超早い
・買い取り査定が簡単、その場で終わる
・買い取り専門店に持っていく必要がない
・要らない服の整理に適している
・ブランドとジャンル、状態だけで査定されておりお粗末
・高く売りたい場合は使うべきではない
・売れるものは基本ファッションブランドのみ