
さて、今年もこの時期になると台風が多い訳ですが
2018年ではこの台風21号は最上位クラスの台風になる可能性がある。
9月2日時点で最新予想進路は本島を直撃するコースであり
先日訪れた台風20号のコースとも似ているが
21号はそれを大きく凌ぐ猛烈な台風となる可能性が高いです。
強さの規模でいうと今年であれば
台風3号と台風8号並と最上位クラスの規模。
3号は日本には到達しなかったものの
8号は先島諸島が暴風域に入り、負傷者も出ています。
ちなみに台風8号はその後中国に上陸し
華東では死者2名を出す被害となっていることから
かなり強い台風であったことが分かりますね。
8号は先島諸島をかすめる形で済んだが
台風21号は同レベルの台風が本島を直撃する可能性があります。
十分に用意を怠らないよう注意して下さい。
また、この記事では
進路でも直撃する可能性が高い関西を中心にお届けします。
2018台風21号最新進路予想
出典:tenki.jp
tenki.jpさんの画像を見ると
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断する
こういった進路予想となっている。
特に関西はど真ん中を縦断といった
ド直撃コース進路予想になっているので
被害が出る可能性も高く注意して頂きたい。
2018台風21号の関西大阪と兵庫や京都の上陸はいつ
上記で解説した通り
関西全体の台風21号の上陸は
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断
といった感じです。
4日の9時頃には和歌山県に近づき
日中には関西の多くの地域が暴風域に入る可能性大です。
上記でも解説してきた通り
台風21号は2018今年の台風でも最上位クラスの強さです。
かなり強い雨風が猛威を振るう可能性があります。
3日までには雨量による危険地域などの
ハザードマップを確認し、自分の住む地域が
危険地域に該当しないかは絶対に確認しましょう。
各地域にて避難所も開放されると思いますので
ハザードマップの要注意地域はもちろん
心配な方は前日には避難するよう心がけて下さい。
・男女兼用機能追求ロングポンチョ
・手回しで充電、スマホも充電できる多機能防災ラジオ
去年2017年台風21号の被害を思い出そう
去年2017年の台風21号は日本列島には10月23日に上陸し
多大な被害をもたらした超大型台風でした。
時期は10月23日ということで
今年2018年が台風の発生が多いことが分かりますね。
2017年台風21号の被害を見ていきましょう。
死者8人、重傷者29人、軽傷者185人、住家の全壊5棟、半壊13棟、一部破損515棟、床上浸水2390棟、床下浸水3186棟
出典:Wikipedia
そしてコチラが数々の記録を更新した気象データ。
48時間雨量
和歌山県新宮市(新宮):888.5ミリ(23日0時10分まで。観測史上1位を更新)
三重県伊勢市(小俣):539.0ミリ(23日2時50分まで。観測史上1位を更新)最大風速
北海道えりも町(えりも岬):32.7メートル(23日11時25分)
新潟県佐渡市(弾崎):31.9メートル(23日6時54分。観測史上1位を更新)
東京都三宅村(三宅坪田):35.5メートル(23日2時54分。観測史上1位を更新)
福井県南越前町(今庄):22.5メートル(23日2時43分。観測史上1位を更新)
兵庫県神戸市(神戸):30.7メートル(23日0時57分)最大瞬間風速
東京都三宅村(三宅坪田):47.3メートル(23日3時8分)
岡山県奈義町(奈義):46.7メートル(22日21時46分。観測史上1位を更新)
積雪深
北海道釧路市(阿寒湖畔):23センチ(23日22時。10月の観測史上1位を更新)最高潮位
千葉県館山市(布良):174センチ(23日5時29分。観測史上1位を更新)
神奈川県小田原市(小田原):91センチ(23日5時50分。観測史上1位を更新)
静岡県静岡市(清水港):141センチ(23日7時29分。観測史上1位を更新)出典:Wikipedia
数々の記録を更新した去年の台風21号だが
見てもらえば分かるが、まず雨量の異常さです。
和歌山、奈良、三重では24時間あたりの雨量が400ミリ前後と
100ミリでも十分にヤバい雨量と言えるのにその4倍近い数値です。
床上浸水2390棟と大きな水害が出たことが
この浸水の数だけで一目瞭然です。
2017去年の台風21号は稀に見る異常台風でしたので
ここまでの規模になるかは分かりませんが
一つの台風でここまでの被害状況になる
そういったことは頭に置いて避難なども視野に入れておきましょう。
去年もそうですが被害の多くは
雨量の異常さによる川の氾濫や山の斜面が崩れる
といった所にあり
やはり、ハザードマップにて浸水する地域に指定されていたり
山の斜面が近くにあるような場所に住んでいる方は特に要注意です。