
コンビニの缶チューハイでも王座を獲得するほどの人気となったストロングゼロシリーズですが、「糖類0なのに太る」「さすが、糖類0、太らない」など対照的な意見でネットを賑わせています。では実際にストロングゼロ太るのか、太らないのかどっちなのでしょうか?
ネットの意見も踏まえつつ、ストロングゼロに太る要素があるのかどうか徹底的に調査していきます。
項目
糖質視点で見るストロングゼロ!糖類0の落とし穴
糖質制限ダイエットが人気で、そういった中で糖類0を売りにしているストロングゼロは大人気です。ですが、そもそもストロングゼロは糖質0じゃありません。
「えっ!?」と思う方もいるかもしれませんが、“糖類が0”なだけで、糖質0とは一言も書いてないんですよね(汗)
糖類と糖質って似ている言葉なので、同じだと思っている方もいるかもしれませんが、糖質を細分化して見ると、その中には砂糖やブドウ糖、果糖などの糖類とオリゴ糖などの糖類に属さない糖に分けられます。
糖質が中分類だとすると糖類は小分類
糖質{糖類/その他の糖}
糖類は糖質に含まれる一部であり、糖類が0だったとしても別種類の糖が入っていれば
炭水化物4g(表示義務あり)
糖質4g(任意で表示)
糖類0g(任意で表示)
みたいな感じで表示することが可能です。ちなみに糖質も糖類も栄養成分表示には表示する義務がありません。炭水化物は糖質や食物繊維などを足したものを表示する大分類です。この場合の栄養成分表示が意味するのは炭水化物=糖質です。
糖質は任意で表示出来るので、ストロングゼロは糖質をあえて表示せずに、炭水化物と糖類しか表示されていません。要するに、オリゴ糖などの糖が入っていたとしても“糖類0”という表示が出来るので、太るものが入っていないと錯覚させることが出来ます。
ストロングゼロには炭水化物の表示があるので、炭水化物=糖質の可能性が高いです。要するに糖質は入っているとうことになります。
ストロングゼロが糖質0でないという解説は別記事で詳しく解説しているので是非見てみて下さい。
さて、でも重要なのは糖質視点で見た時にストロングゼロって本当に太らないのか?ということだと思います。
結論から言えば、“糖質が0”ならストロングゼロだけを1日に数本、毎日飲んだとしても太らない。ブログ管理人はかなり糖質制限側の生活をしていますが、糖質をできるだけ排除して血糖値を上げない生活をしていれば、脂質が多くなったり、高カロリーなものを食べても、過度な量を摂らない限りは太ることはないです。
逆に言えば、糖質の多い(血糖値上昇率が高い)ものを日常的に少しでも食べる習慣のある人は、ストロングゼロを飲んだだけでは痩せることはないでしょう。
しかしながら、ストロングゼロは糖質0ではない。
ストロングゼロの炭水化物表示は0.2g~0.8g(100mlあたり)なので、500ml缶を飲んでいる方はストロングゼロ500ml缶あたり1g~4gの糖質を摂っていることになります。これって糖質として多いの?ってことなんですが、甘いチューハイやジュースなどに比べると全然少ないです。
ただ、1日に何本もストロングゼロを空けちゃうなんて人は無視出来ない数値にはなるかな、というくらいです。正直、ストロングゼロを1日に1、2本とかその程度の人はストロングゼロが原因で分かりやすく太ることはないです。
ストロングゼロはカロリーが太るの?
上記の項目で解説してきましたが、ストロングゼロは糖質が少しでも入っているので、毎日何本も飲んでいる方は、無視できない数値になってくることは考えられます。ただ、それでもストロングゼロの糖質は低いので、そんなに太るとは考えづらいです。
実際に「ストロングゼロで太った」そう言っている人は何で太ったのか?
一番に思いつくのはカロリーです。ストロングゼロのカロリーは結構高めです。ただ、ストロングゼロの場合はこのカロリーも気にしなくて良いと思います。何故なら、ストロングゼロには糖質も大して入ってないし、脂質に関しては0です。人間が太るのはカロリーではなく、糖質を必要以上に摂るか、脂質を大量に摂るかの2種類しかありません。
ストロングゼロに関しては、糖質は毎日何本もストロングゼロを飲んでいれば可能性はありますが、脂質の方に関しては何本飲もうと脂質は0です。
結論、ストロングゼロは太る要素がほとんどない。
ということで結論が出ましたが「ストロングゼロで太った」と言っている人は別の所に原因がある可能性が高いです。
太る人の飲み方とは?食べ合わせ(つまみ)や日頃の食事が大事
結局はお酒を飲むとしても大事になってくるのは、食べ合わせ(つまみ)や日頃の食事。
ストロングゼロには糖質は少しありますが、脂質が0なので太る要素がほとんどないことが分かってきました。あと残されているのはストロングゼロを飲む際の食べ合わせ、いわゆるつまみです。
お酒が好きな人はつまみが好きな人も多いはずです。もちろん、ストロングゼロだけ飲む方もいると思います。
ですが、日常的に特に糖質や脂質の多い食事もしていない、ストロングゼロを飲む際にもつまみも食べない、そんな人が「ストロングゼロで太った」こんな発言をしているはずがない。太る要素がどこにもないですからね(汗)
結局太ったと発言している人はストロングゼロ以外の所に原因があるはずです。つまみにポテチなど糖質も脂質も高いお菓子を食べていたり、普段のそこそこの糖質の高い食事にストロングゼロを飲んでいるなど、太ったと言っている人は日常生活に元から原因がある場合がほとんどのはずです。心当たりのある人は食べ合わせに気をつけるだけでかなり痩せられる可能性があります。
ストロングゼロが糖類0なんて書いてあるから痩せる魔法の飲み物か何かと勘違いしている人がいる気がします。
ストロングゼロは太りもしないし痩せもしない。
ストロングゼロは多少の糖質が含まれますが、太る程のものではないです。だとすれば、もう後はつまみと普段の食事だけです。
糖質制限をそこそこにやってる方が食事にストロングゼロを加えた所で、太ったりはしないでしょう。元から痩せるための食事をしている方にストロングゼロをプラスした所で、ほんのわずかに糖質摂取量が増えるだけです。
結論としては「ストロングゼロで太った」こうTwitterなどでつぶやいている方は、日常生活に太る原因があります。ストロングゼロは太る要素はほとんどないですが、別に痩せる飲み物ではありません。
ストロングゼロは糖類0と書いているから何となく痩せそうな感じがします。ですが、太る要素がほぼないので、実際は別で摂った食事のせいで体重が増えているにも関わらず、太った時に「ストロングゼロで太った」そう言い訳しやすいのは何となく分かります。
糖類0なんて書いてあるから「今までもっと糖質の高いお酒飲んでたから痩せるかも!」
結果、食べる量やつまみが増えていませんか?
一度、ストロングゼロを飲む際の食べ合わせや普段の食事を見直すことをおすすめします。
ストロングゼロの 太る or 太らない ネット意見をまとめてみた
7月までに4キロ落とすことをここに宣言します。
太った分です
太った理由はストロングゼロです— るり (@lemon_chips_) January 9, 2020
ビール控えてストロングゼロにしたら痩せた←
— ぶっㄜん@Zymöl沼めいぷるメイト (@GG3_25) November 15, 2019
毎日夜ご飯をストロングゼロに代用して爆飲みして3キロ痩せたからオススメ
— TxixT (@OMG1817) August 11, 2019
ストロングゼロはまだいいのでは。ビールはまじで太るというか太った
— ヤッチ (@ysn_Messenger) October 14, 2019
高校ぶりにあった友人に痩せたって言われたけど私はといえばストロングゼロを飲むためにカロリー制限かけてるので炭水化物なるべく取らないし、朝ごはんは眠気が勝って食べないし、お昼ご飯は眠たくなるからタンパク質意識して取って炭水化物抜いてる不健康なだけです。※なお休日はこの限りではない
— ま🍒 (@o7_mnm_2o) July 5, 2019
二週間で3kg痩せた
朝はコーヒーのみ
昼は牛丼夜も牛丼
夜中お腹が空いて眠れない時はストロングゼロで無理矢理寝る。
これでだいたい一日1500カロリー— キレナル@美の皇帝 (@rricc654) May 29, 2019
ストロングゼロを飲みはじめてから太った。
— ホシイ🌟 (@misopananpan) September 23, 2019
ストロングゼロって1缶280kcalあるからな
飲みすぎるとまじで太るよ、僕はもう5kgは太った— 噛む噛む (@and_you5) August 17, 2019
ストロングゼロやめたら3ヶ月で8kg痩せた
— . (@horikirix) April 1, 2019
夜中のストロングゼロはやめられないけどお菓子やめたら痩せた✌️
— ぇレ)τゃω (@httsjm_) October 19, 2018
毎日、あさトースト、昼サンドイッチ、夜ストロングゼロの生活(もしくは朝昼抜き)してたら5kg痩せたからストロングゼロはダイエットドリンク。
— 文月たくみ C97月曜日 南ヌ07b (@Fielia) March 13, 2018
太ったみたいだから食べ物食べずにストロングゼロだけ飲んで生活したい
— 萠 (@hhmm148m) December 30, 2018
やっぱりTwitterでは「ストロングゼロで太った」「ストロングゼロで痩せた」という意見が別れていますね。これって普通に矛盾してるんですよね(笑)
もうストロングゼロ単体で太らないのは結論出てるので、ストロングゼロをやめて痩せたって人はつまみの量が減ったか、そもそもお酒飲む量が減ったことでつまみを全然食べなくなったとか、そういったストロングゼロ以外の要因が考えられますね。
何キロも太ったって方はストロングゼロを言い訳にしてるだけの可能性が高いです。もしストロングゼロだけで太ったというのなら全ての食事を画像つきでTwitterに公開すれば痩せるんじゃないですかね。人は見られると痩せますからね(笑)
ストロングゼロは太る?太らない?糖類0の落とし穴と太る人の特徴まとめ
・ストロングゼロはそもそも糖類0であって糖質0ではない
・糖質視点で見ても糖質の高い飲み物ではない
・脂質も0なのでカロリーが高くても太らない
・太る要因はつまみや食事にあり