2020台風10号の最新進路予想!九州福岡と佐賀長崎大分の上陸はいつ

2020台風10号の最新進路予想!九州福岡と佐賀長崎大分の上陸はいつ 自然

今年2020年は台風の発生が非常に少ないとニュースでも取り上げられていましたが、台風発生が多くなる9月に入って早速今年最大級になる可能性がある台風10号が近づいています。

九州のほぼ全域が暴風域に入ると予想されており福岡はもちろん佐賀、長崎、大分も十分注意と備えが必要になります。

早めの避難も重要になりますので、各地域のハザードマップを載せておきますので、自分の地域を確認し、浸水、土砂崩れなど注意して下さい。

 
スポンサーリンク

 

2020台風10号最新進路予想


出典:tenki.jp

tenki.jpさんの画像を見ると

2020年9月6日の日中から夜にかけて九州全域を縦断する進路予想になっています。

画像の赤線は暴風域を予想する範囲で6日の21時頃には九州の全域がすっぽりと入るくらいになっています。

強風はもちろん、豪雨も予想されますので必ず避難先の確認と早めの避難を心がけて下さい。

 

2020台風10号の九州福岡と佐賀長崎大分の避難はいつまでにするべき?

2020台風10号の避難ですが、今回の台風が今年最大級になる可能性もあるということで、早く避難するに越したことはないです。

何もないのが一番ですが、自分や家族、大切な人に何か悲劇が起こるかもしれない、というくらいの気持ちで早めに避難をすることをお勧めします。


出典:tenki.jp

もう一度この/tenki.jpさんの画像を見ていただくのですが、6日21時にはすっぽりと九州大陸が暴風域に入る予想となっています。もちろん、そうなってから避難していては遅すぎます。

6日の朝9時には既に九州大陸に強風域が近づいています。強風域と暴風域が九州大陸に上陸するまでには数時間の猶予はありますが、既に豪雨に見舞われているという可能性もゼロではないです。

最善を尽くすなら5日の夜までは指定された避難先に移動しておくことをお勧めします。遅くても6日の早朝には避難先へ移動した方がいいでしょう。

台風は大きい台風と言われるとどうしても強風を警戒しがちですが、近年は水害の被害も大きいです。台風から離れていても豪雨に見舞われることもあるので、特に河川が近くにある地域や浸水する可能性のある地域は、避難が遅れると手遅れになる可能性もあるので注意して下さい。

 

九州福岡と佐賀長崎大分のハザードマップの紹介

今まで何度もニュースに取り上げられていますが、日本のハザードマップは超優秀です。浸水地域などはほとんど被害にあった地域と一致していますし、河川の近くに住んでいる方や土砂災害の恐れがある地域の方は確認しましょう。

・福岡県のハザードマップ

・長崎県のハザードマップ
洪水浸水想定区域図・洪水ハザードマップ
土砂災害ハザードマップ

・佐賀県のハザードマップ
洪水浸水想定区域図
佐賀県土砂災害危険度情報

・大分県のハザードマップ
洪水浸水想定区域図
土砂災害危険箇所情報

  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました