スマホ普及率が高くなってネットサーフィンする人が増えたと思います。
サイトを運営する以上は収益化してブログを良くするのは当然ですが、過度の広告はユーザーにとって悪でしかありません。私もブログ運営者としてユーザビリティが下がる広告は例えグーグルが勧めてきたとしても、サイトに貼らないようにしています。
単純に、ポップアップ広告とかリダイレクト広告ってほんとユーザーからしたらうざいだけなんですよね。
ただ貼ってある広告だけならスクロールして飛ばすだけですが、1アクションさせる広告は個人的には好きじゃないです。
ということで、今回はそんなポップアップ広告とリダイレクト広告をブロックする方法を書いていきます。
B9というサイトの他にも広告のうざいサイトは多数あるでしょうが、とりあえずこのサイトを例にブロックする方法をPC、スマホ別に書きます。
(手順は基本他サイトであっても同じなのでご安心を)
基本的にこの記事にたどり着く人の多くがGoogle chromeを使っている可能性が高いと考えて、Google chromeでのブロック方法をPCとスマホ別に書いていきます。
ちなみに、B9というサイトは無法地帯の動画サイトのようですが、この記事はサイトの閲覧を推奨するものではなく、広告のブロック方法を提供する記事となりますので、動画視聴は自己責任でお願い致します。
広告がうざいサイトのリダイレクト・ポップアップのブロック方法【Google chrome編】
PCブラウザの場合
まずはGoogle chromeの設定画面を開くためにブラウザの一番右上のアイコンをクリックし「設定」をクリックます。
設定画面が開きますので左側の「詳細設定」「プライバシーとセキュリティ」「サイトの設定」の順にクリックします。
「ポップアップとリダイレクト」をクリックします。
広告がうざいと思っているサイトアドレスをブロックするリストに追加します。
これで、うざいリダイレクト広告とポップアップは指定サイトでは開かなくなりました。スッキリです。
ちなみに、対策を行っても防げないこともあるようです。(下記項目で解説)
スマホ(iPhone/Android)の場合【Google chrome編】
スマホのGoogle chromeアプリに関してはiPhoneもAndroidもほとんど同じだと思うので、この記事ではAndroid画面で解説していきます。
Google chromeアプリを開き、右上のアイコンをタップします。各項目が開くので下の方にある「設定」をタップします。
「サイトの設定」をタップします。
「ポップアップとリダイレクト」をタップします。
オンになっている場合はオフにしてポップアップとリダイレクトをブロックしましょう。
これでGoogle chromeアプリでもポップアップとリダイレクトをブロックすることが出来ます。
以上、B9などの広告がうざいサイトのポップアップとリダイレクトをブロックする方法でした。
Google chromeのポップアップとリダイレクトブロックを使っても解決されない場合
Google chromeのポップアップとリダイレクトブロックを使っても解決されない場合があります。
ただ、それはGoogle chromeの不具合というよりは、サイト側がGoogle chromeの対策を上回る悪質さを持っているというだけです(汗)
正直、悪質なサイトの広告表示とブラウザ側の対策は今後もいたちごっこになっていく可能性も高いのではと考えています。
なので、出来る対策はそういった悪質なサイトを見ないのが一番精神衛生上も大事です。使っているサイトが悪質なのであれば、代替サイトを探すことも考えましょう。
コメント