2018年今年は台風21号ということで
結構発生数が多くなっています。
その中でも今回の台風21号は最上位クラスの
雨風になると予想されており
本島を直撃し縦断するといった進路予想になっています。
また、関西近辺の奈良や滋賀、三重や愛知も
暴風域を直撃するコースになる予想なので
注意を怠らないで下さい。
[nlink url=”https://newslabo.info/kyoutohoraku/”]
2018台風21号最新進路予想
出典:ウェザーニュース
これを見て頂ければ分かりますが
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断する
進路予想はこうなっています。
2018台風21号最新進路予想!奈良と滋賀や和歌山三重の上陸はいつ
上記で解説した通り台風21号は
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断する訳ですが
時間帯の詳細としては
4日の9時頃に和歌山県に上陸を始め
日中には関西の多くの地域が暴風域に入る可能性が高いです。
関西近辺の方は直撃コース予想になっているので
各地域のハザードマップを確認し
川の氾濫や浸水する可能性の高い地域
または山の斜面が崩れる可能性がある地域の方は
早めの避難を心がけて下さい。
出来れば3日(今日中)に避難するのが良いと思います。
4日になると既に雨風が強くなっている可能性がありますし
移動できなくなるという最悪のケースだけは避けましょう。
・男女兼用機能追求ロングポンチョ
・手回しで充電、スマホも充電できる多機能防災ラジオ
去年2017年台風21号の被害を思い出そう
去年2017年に最も被害の出た台風が
2017年台風21号です。
時期は10月23日と台風にしては遅かったので
覚えている方も多いと思います。
今年2018年は既に21号ということで
今年の台風発生が去年よりかなり多いことが分かりますね。
2017年台風21号の被害を見ていきましょう。
死者8人、重傷者29人、軽傷者185人、住家の全壊5棟、半壊13棟、一部破損515棟、床上浸水2390棟、床下浸水3186棟
出典:Wikipedia
そしてコチラが数々の記録を更新した気象データ。
48時間雨量
和歌山県新宮市(新宮):888.5ミリ(23日0時10分まで。観測史上1位を更新)
三重県伊勢市(小俣):539.0ミリ(23日2時50分まで。観測史上1位を更新)最大風速
北海道えりも町(えりも岬):32.7メートル(23日11時25分)
新潟県佐渡市(弾崎):31.9メートル(23日6時54分。観測史上1位を更新)
東京都三宅村(三宅坪田):35.5メートル(23日2時54分。観測史上1位を更新)
福井県南越前町(今庄):22.5メートル(23日2時43分。観測史上1位を更新)
兵庫県神戸市(神戸):30.7メートル(23日0時57分)最大瞬間風速
東京都三宅村(三宅坪田):47.3メートル(23日3時8分)
岡山県奈義町(奈義):46.7メートル(22日21時46分。観測史上1位を更新)
積雪深
北海道釧路市(阿寒湖畔):23センチ(23日22時。10月の観測史上1位を更新)最高潮位
千葉県館山市(布良):174センチ(23日5時29分。観測史上1位を更新)
神奈川県小田原市(小田原):91センチ(23日5時50分。観測史上1位を更新)
静岡県静岡市(清水港):141センチ(23日7時29分。観測史上1位を更新)出典:Wikipedia
死者8名に負傷者多数と、被害の大きさを物語っています。
これを見て恐ろしいのはやはり雨量ですね。
48時間で
和歌山県新宮市で888.5ミリ
三重県伊勢市で539ミリ
とありえない数値が記録されている。
実際24時間では和歌山、奈良、三重で400ミリ降ったとされ
24時間の雨量でも異常な数値になっている。
24時間といえば100ミリであっても豪雨により
大きな被害が出る可能性すらあるというのに
その4倍もの数値を出してしまっている。
川の氾濫や浸水といった被害も多く
床上浸水2390棟、床下浸水3186棟といった
多くの世帯が被災されたことが分かりますね。
これは地域によっては他人事ではない
という意識を持って今回の台風21号も考えておきましょう。
もちろん、去年2017年台風21号規模の台風は
滅多に来るものではないですが、用意周到で望んで
杞憂に終わる方がよっぽど良いです。
手遅れになることの方が最悪の事態と言えますので
関西付近に住まれている方は
一度、ハザードマップの確認と
避難場所に確認、必要であれば避難もするようお願いします。
[nlink url=”https://newslabo.info/kyoutohoraku/”]
コメント