2018台風21号最新進路予想!東北宮城と青森や北海道の上陸はいつ

今年2018年はかなり台風が多い年となっていますが
現在本島を縦断中の台風21号ですが
今年の台風の中では最上位クラスの規模になる可能性が高い
です。

東北では青森、宮城、福島、岩手、秋田、山形と
進路予想では暴風域はかすめる程度となりそうですが
強風域には入ってくる地域も多いので十分注意して下さい。

強風域であっても風はもちろんですが
豪雨となる地域も十分に考えられます
ので

住む場所のハザードマップを確認し
浸水する可能性、山の斜面が崩れる可能性がある地域の方は
早めの避難を心がけて下さい。

 
スポンサーリンク

 

2018台風21号最新進路予想

2018台風21号最新進路予想
出典:tenki.jp

tenki.jpさんの画像を見ると
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断する
こういった進路予想となっています。

東北、北海道の地域も
多くが強風域に入っていることが分かると思います。

豪雨になる可能性もありますので
住む地域が少しでも危険かもしれないと思う方は
開放されている避難所へ向かって下さい。

 

2018台風21号の東北宮城と青森や北海道の上陸はいつ

上記で解説の通り大まかな進路予想と時間帯は
2018年9月4日(火)~5日(水)にかけて日本列島を縦断といった感じです。

夕方には東京を含む関東も強風域に多くが入ります。

更にその上に地域である宮城県を含む東北地域は
夕方~朝方にかけて台風21号が北上
します。

もし避難を考えているのであれば
4日の日中のうちに避難しておくのが良いでしょう。

地域によっては予想より早く雨風が強くなる可能性もあるので
動けなくなる前に避難を済ませておきましょう。

北海道は4日の夜中~朝方にかけて暴風、強風域に入ります。

進路予想によれば5日の午前3時頃が
最も多くの地域が暴風、強風域に入ることになっています。

ハザードマップの確認をして頂いて
雨による浸水する可能性、山の斜面の崩れる可能性がある地域の方は
4日の夕方までには避難しましょう。

 
スポンサーリンク

 

去年2017年台風21号の被害を思い出そう

去年2017年に上陸した超大型台風21号ですが
今年の台風21号同様、超大型台風として非常に危険度が高い台風として
ニュースで上陸前からアナウンスされていました。

去年2017年の台風21号は10月23日に上陸と
今年2018年が既に21号なので今年の台風発生がいかに多いかも分かりますね。

2017年台風21号の被害を見ていきましょう。

死者8人、重傷者29人、軽傷者185人、住家の全壊5棟、半壊13棟、一部破損515棟、床上浸水2390棟、床下浸水3186棟
出典:Wikipedia

北海道でも観測記録を更新するなど異例の規模の台風となりました。

そしてコチラが数々の記録を更新した気象データ。

48時間雨量
和歌山県新宮市(新宮):888.5ミリ(23日0時10分まで。観測史上1位を更新)
三重県伊勢市(小俣):539.0ミリ(23日2時50分まで。観測史上1位を更新)

最大風速
北海道えりも町(えりも岬):32.7メートル(23日11時25分)
新潟県佐渡市(弾崎):31.9メートル(23日6時54分。観測史上1位を更新)
東京都三宅村(三宅坪田):35.5メートル(23日2時54分。観測史上1位を更新)
福井県南越前町(今庄):22.5メートル(23日2時43分。観測史上1位を更新)
兵庫県神戸市(神戸):30.7メートル(23日0時57分)

最大瞬間風速
東京都三宅村(三宅坪田):47.3メートル(23日3時8分)
岡山県奈義町(奈義):46.7メートル(22日21時46分。観測史上1位を更新)

積雪深

北海道釧路市(阿寒湖畔):23センチ(23日22時。10月の観測史上1位を更新)

最高潮位
千葉県館山市(布良):174センチ(23日5時29分。観測史上1位を更新)
神奈川県小田原市(小田原):91センチ(23日5時50分。観測史上1位を更新)
静岡県静岡市(清水港):141センチ(23日7時29分。観測史上1位を更新)

出典:Wikipedia

東北地方は今年2018年の台風21号では
暴風域に入る地域は少ないとされていますので
気をつけるのは雨量ですね。

北海道は暴風を維持したまま北上するので
去年2017年の台風21号同様、強風にも要注意です。

去年2017年の台風21号では雨量が凄まじく
特に関西の和歌山、奈良、三重は24時間で400ミリの雨が降るなど
豪雨による被害も大きかったです。

床下床上浸水を合わせると5000世帯と異常です。

今年2018年の台風21号もどこで豪雨になってもおかしくありません。

東北、北海道の地域の方も
ハザードマップで自分の住む地域で浸水する可能性がないか
山の斜面が崩れる可能性がないかなど確認し

少しでも危険と感じる場合は
避難所へ避難するようお願いします。

  スポンサーリンク