
マックこと全国のマクドナルドで、マックの注文アプリモバイルオーダーが使えるようになりましたね。日頃からマックにお世話になっているという方も多いと思いますが、店舗に着く前に注文を済ませておいて、受け取るだけという色々と便利そうなアプリです。
ですが、使ってみないとどれくらい便利になっているのかは、分からない部分もあると思うので、使ってみてメリットとデメリットなど紹介してみたいと思います。また、クーポンの使い方も書いていきます。
項目
クーポンを使うためにマクドナルド公式アプリでアカウントを作っておく
マック(マクドナルド)のモバイルオーダーでもクーポンが使えるのですが、マック公式アプリでアカウントを取得しておく必要があります。(ログイン必須)
まずはマック公式アプリをダウンロードしましょう。

ダウンロードしてアプリを開きましょう。左上のメニューボタンをタップします
一番上の「無料会員登録」をタップ
メールアドレスとパスワードを入れてアカウントを作成します。
(FacebookまたはTwitterアカウント連携でもOK)
以上で、モバイルオーダーでクーポンを使う準備が整いました。後は注文する際にクーポンから注文出来る項目があるので、クーポンを使いましょう。実際にクーポンを使ってモバイルオーダーで買い物した流れも下記で書いていますので参考にして下さい。
マック(マクドナルド)のモバイルオーダーの使い方手順
※「モバイルオーダー」アプリはマクドナルド公式アプリに併合されました。
以前はマクドナルド公式アプリとモバイルオーダーアプリが別アプリだったので色々とめんどくさかったのですが、併合さたことで使い勝手が良くなりました。
マクドナルド公式アプリを開いて右下の「オーダー」をタップして注文を始めます。
位置情報がオンになっていれば自動で近隣の店舗が一覧に出てくるので、向かう店舗をタップします。(検索バーからの検索でもOK)
マップが表示されるので、店舗に間違いがなければ「注文を続ける」をタップ
商品を選びます。マクドナルド公式アプリでアカウントを登録している方は連携することが出来て、クーポンも今まで通り使って商品を注文出来ます。クーポンを使う際は画面上部のクーポンに切り替えて商品をカートに入れるだけです。
今回はクーポンにある「大人のクリームパイ ベルギーショコラ」を2つ注文します。
注文内容を確認して「注文を決定する」をタップ
「次へ」をタップ
「お店で食べる」か「テイクアウト」かを選んでタップします
「新規クレジットカード登録」をタップ
クレジット情報を入力して、入力した番号の上をタップします
お店に到着する頃を見計らって、数分前に「支払いを確定する」をタップしましょう
注文が完了するので、お店に着いたら画面を見せ商品を受け取り「商品を受け取りました」をタップしましょう
お疲れ様でした。こうしてブログ管理人も、見事注文した商品を待ち時間ゼロで受け取ることが出来ました。
ブログ管理人はテイクアウトだったので家に帰ってゆっくり大人のクリームパイを堪能させて頂きました。
モバイルオーダーは支払いに現金は使えないクレジットカードのみ
マックのモバイルオーダーですが、支払いに現金は使えません。基本的にクレジットカードのみの先払いシステムです。LinePayも使えると書いているサイトがあるのですが、現時点(2020年1月下旬現在)は支払いにLinePayの表示はなくクレジットカードのみのようです。
クレジットカードのみの先払いなのは、頼んでおいて取りに来ないヤバいやつが必ず出てくるからだと思います。現金払いが可能だと、後払いになるので商品を作ったのに取りに来ない悪質な客が必ず出てきます、残念ながら。なので、先払いにしておけば取りに行くしかないし、いたずら注文を防げますね。
モバイルオーダーは店に着く数分前に注文完了をタップするのがオススメ
モバイルオーダーは予め商品を頼んでおくことで、お店に着いてからドライブスルーの渋滞待ちや、注文してから待つこともありません。
ですが、お店に到着するよりかなり前に注文をしてしまうと商品が作られたまま時間が経ってしまいます。そうすると出来たての商品が受け取れなくなってしまいます。
もちろん、行きつけのマックのお店の混雑具合も考慮する必要はありますが、空いている時間であれば到着するほんの数分前に注文完了画面にしておけば、お店に着いてすぐにアツアツの商品を受け取ることが出来ます。なので、お店の混雑具合を予想して自分がお店に到着した時にアツアツで受け取れるように調整して注文完了をタップするのがオススメです。