マヨネーズは太ると
聞いた事はありませんか?
ダイエット中はマヨネーズを
控えていた人も多いと思います。
しかし、実はマヨネーズの糖質は
かなり低いのです。
マヨネーズにはコレステロールや脂肪が
含まれているので、太ると
言われていたのでしょう。
もちろんマヨネーズなら大量に
使っても問題ない訳ではありませんが(笑)
マヨネーズは太ると言われていた理由を
詳しく見てみましょう。
そして、マヨネーズの糖質について
マヨネーズ各社を比較します。
カロリーハーフのマヨネーズなど糖質を
気にする人は、これを読めばマヨネーズの
糖質がひと目で分かりますよ。
もうダイエットや健康のためだからといって
マヨネーズを我慢しなくても良しです!
マヨネーズが太ると言われてきた理由
マヨネーズが太ると言われていた理由は
油とカロリーが多いからです。
マヨネーズの原料は、油や卵、酢、塩です。
キューピーマヨネーズの栄養成分を
参考までに見てみましょう。
食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
エネルギー:100kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:11.2g
炭水化物:0.1g
食塩相当量:0.3g
大さじ約1杯(15g)当たり
引用:キューピーマヨネーズ
この表から分かるように
油はマヨネーズの主原料です。
大さじ1杯(15g)には脂質が
11.g配合していているのが分かりますよね。
マヨネーズの大部分は脂質なので
『脂質が多い=太る』と言われているのです。
実際、脂質は摂りすぎれば太るので
マヨネーズの摂りすぎが太るというのは
一概に間違いではないです。
また、マヨネーズは油が主原料なので
カロリーも高めです。
栄養成分表にもう一度目を
向けてみましょう。
(キューピー)マヨネーズのカロリーは
大さじ1杯=100kcalです。
100kcalは、バナナ2分の1本や
りんご2分の1個と同じカロリーです。
マヨネーズは大さじ1杯でそれらと同じカロリーです。
つまり、マヨネーズは油が多い事と
カロリーが高い事から太ると
言われています。
しかし、マヨネーズは脂質が多くても
糖質が低い調味料です。
糖質が低いとインスリンの大量分泌を防げます。
インスリンの大量分泌を防げると
血糖値の急上昇を防げます。
血糖値は急上昇すると
インスリンと血中のブドウ糖が結合して
中性脂肪として蓄えてしまいます。
マヨネーズに血糖値を急上昇させる要因はないので
血糖値上昇によって太ることはないといっていいでしょう。
ただし、食べ合わせによっては太りますし
マヨネーズの食べすぎは脂質の摂りすぎによって太ります。
マヨネーズの食べすぎに関しては
相当なマヨラーでない限りは適量かちょっと多い程度であれば
マヨネーズで体重が増えるなんてことは考えづらいです。
ですが、食べ合わせに関しては気をつけるべき点でしょう。
人間が太るとは基本的に
糖質の摂りすぎか脂質の摂りすぎです。
マヨネーズは脂質が多いですし
食べ合わせには焼きそばやたこ焼きといった糖質が多い食べ物や
唐揚げなど脂質の多い食べ物と一緒なことも多いのが注意です。
サラダにマヨネーズを適量かけて食べるだけなら
マヨネーズで太るとは考えづらいですが
マヨネーズの食べ合わせに糖質多め
脂質多めの食べ物を選びがちな方は
注意する必要があるかもしれません。
マヨネーズの糖質量、カロリーハーフとも比較
では、マヨネーズにはどのぐらいの
糖質が含まれているのか気になりますよね。
カロリーハーフのマヨネーズなども含め
マヨネーズの糖質をチェックしましょう。
まずもう一度、キューピーマヨネーズの
栄養成分表に目を向けて下さい。
エネルギー:100kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:11.2g
炭水化物:0.1g
食塩相当量:0.3g
大さじ約1杯(15g)当たり
引用:キューピーマヨネーズ
この表に、炭水化物と書いてありますよね。
この炭水化物が糖質を表しています。
糖質は炭水化物-食物繊維でも含有量が
分かります。
キューピーマヨネーズには食物繊維の表示がありません。
これは食物繊維が含まれていないか
含まれていたとしても微量という事です。
つまり、キューピーマヨネーズは
炭水化物=糖質となる訳です。
となると、炭水化物は大さじ1杯で0.1gです。
つまり、大さじ1杯のマヨネーズの糖質量は0.1gです。
これが少ないかは、糖質を他の
ドレッシングと比較すると分かります。
・フレンチドレッシングが100gあたり5.9g
・ノンオイル和風ドレッシングが100gあたり16.1g
・ごまドレッシングが100gあたり21.2g
キューピーマヨネーズの表では
15gあたり0.1gでしたが
たとえ150gあたりで計算しても
マヨネーズの糖質は1gしかないということです。
ドレッシングの糖質とマヨネーズの糖質を
比較すると、マヨネーズの糖質の
低さが分かりますよね。
そして多くの人が勘違いするであろう事が
カロリーハーフのマヨネーズの糖質です。
カロリーハーフは一般的なマヨネーズよりも
糖質が多く含まれています。
これは、カロリーを少なくするために
油の量を減らすからです。
油を少なくするとおいしさが減ります。
そのためカロリーハーフには
砂糖が含まれているのです。
そして砂糖を添加してるので
糖質も上がります。
キューピーマヨネーズのカロリーハーフの
栄養成分表はこちらの画像です。
食用植物油脂(国内製造)、卵、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料、たん白加水分解物/増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
エネルギー:49kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:5.1g
炭水化物:0.3g
食塩相当量:0.4g
大さじ約1杯(15g)当たり
引用:キューピーハーフ
カロリーハーフマヨネーズの糖質量は
大さじ1杯あたり0.3gです。
カロリーハーフマヨネーズでも
ドレッシングよりは糖質が低いですよね。
しかし、一般的なマヨネーズよりも
糖質は上がります。
そして、原材料に砂糖が含まれているのが分かります。
また、普通のマヨネーズには
砂糖が含まれていないのも分かります。
ただしカロリーハーフは全てのマヨネーズが
糖質アップになるとは言えません。
マヨネーズの中には、カロリーに限らず
糖質が変わらないメーカーもあります。
また、カロリーオフで糖質が上がるマヨネーズもあります。
メーカー別のマヨネーズの糖質は
次章で紹介します。
ちなみに、カロリーハーフマヨネーズは
厳密にはマヨネーズではありません。
カロリーハーフの名称は
『サラダクリーミードレッシング』です。
マヨネーズだと添加物などの
基準があるからです。
カロリーハーフはその基準が
合わない作りです。
だからマヨネーズではないのです。
まぁ、マヨネーズの味がすれば
名称はあまり気にしませんよね(笑)
マヨネーズはドレッシングよりも糖質オフ。
ハーフマヨネーズは糖質が上がるけど
ドレッシングよりも糖質オフ。
これさえ掴んでおけば問題ありません。
マヨネーズのカロリーで太るは嘘!脂質には注意
マヨネーズの糖質について触れてきました。
しかし、糖質はマヨネーズのメーカーによって変わります。
そのため、大手マヨネーズのメーカー別の
糖質を見ていきましょう。
糖質は全て大さじ1杯の量です。
・キューピーマヨネーズは0.1g
・キューピー(アマニ油)マヨネーズは0.6g
・味の素(ピュアセレクト)は0.54g
・味の素(べに花マヨネーズ)は0.54g
・味の素(サラリア)は0.48g
・ケンコーマヨネーズ(プレーンタイプ)は0.45g
そして、ハーフマヨネーズの糖質は
以下の通りです。
こちらの糖質も大さじ1杯あたりです。
・キューピーマヨネーズは0.3g
・味の素(コクうまカロリー65%カット)は0.48g
キューピーマヨネーズが一番糖質を
抑えているのが分かりますよね。
また、カロリーオフにすると糖質量が
上がるマヨネーズもあります。
さらに、アマニ油やべに花など健康を
意識したマヨネーズは糖質が高いのも
分かりますよね。
マヨネーズは健康を
意識したものではなくシンプルが一番。
こう言えます。
また、それでもマヨネーズは一般的に
ドレッシングと比べると糖質は低いのも分かります。
糖質制限で痩せることを目的とした際、マヨネーズは大量に摂らない限りは
太る要素が少ないといっていいでしょう。
ただし、脂質も摂りすぎれば太るので
糖質制限中であってもマヨネーズの摂りすぎは注意です。
マヨネーズは糖質制限ダイエットにもおすすめ?
マヨネーズについて色々と見てきました。
マヨネーズはドレッシングよりも
糖質が低いのはもう分かりましたよね。
そのため、糖質制限ダイエットをするなら
マヨネーズはオススメです。
もちろんマヨネーズにもカロリーはあります。
そのため、サラダには何もかけないのがベストです。
しかし、サラダにドレッシングをかけるなら
マヨネーズをかけた方が糖質オフです。
また、マヨネーズは卵を利用しています。
卵には豊富なタンパク質が含まれていて
筋肉を付けるのをサポートします。
筋肉が増えると基礎代謝が上がり
痩せやすくなります。
つまり、マヨネーズは太りにくい体を
作るのもサポートするのです。
また、ダイエット中はタンパク質が不足しがちです。
マヨネーズは健康に痩せるための
サポートにもなりうる調味料なのです。
なので糖質制限ダイエットには、マヨネーズは結構おすすめ出来ます。
ただ、上記でも解説してきましたが
マヨネーズは脂質の多い食べ物でもあるので
摂りすぎは太るので注意しましょう。
マヨネーズのカロリーで太るは嘘!糖質制限でカロリーハーフは要注意
・マヨネーズはドレッシングよりもかなり糖質が少ない
・ハーフマヨネーズは糖質が高めの可能性あり
・健康を意識したマヨネーズよりも一般的なマヨネーズの方が糖質が低い
・キューピーマヨネーズが一番糖質が少ない
・糖質制限ダイエットにマヨネーズはピッタリ
・マヨネーズならタンパク質の補充にもなる
・脂質が多いので摂りすぎは太る
コメント