夜中のお供や保存食として人気が高い
カップラーメンは
どこの家庭にもあるでしょう。
そして、食品棚からコロッと忘れかけた
カップラーメンが出現する事もあります。
そんな忘れかけたカップラーメンですが
賞味期限が切れていたら食べれるか。
誰もが気になる事だと思います。
そこで、カップラーメンの賞味期限切れは
どのくらい持つのか期間別に
考えてみましょう。
[nlink url=”https://newslabo.info/dcuppro/”]
[nlink url=”https://newslabo.info/cupmen/”]
カップラーメンの賞味期限ってどのくらい?
まず、賞味期限と消費期限の違いです。
賞味期限とは、おいしく食べれる期限です。
つまり、賞味期限が過ぎたからといって
すぐに食べれなくなる訳ではありません。
賞味期限が書いてあるものには
カップラーメンや缶詰めがあり、すぐに
傷んでしまうものではないものです。
カップラーメンの賞味期限って
意外と短いんですよね。
反対に消費期限とは、安全に
食べられる期限の事です。
お弁当やサンドイッチ、ケーキなどの
傷みやすいものに消費期限は
記入されています。
これらは傷みやすいがゆえに、消費期限が
過ぎたら食べてはいけません。
しかし賞味期限は傷みにくい食品なので
賞味期限が切れても食べれます。
消費期限も賞味期限も未開封の状態であり
決められた保存方法で保存しての期限と
いうのは決まっています。
しかし、似て非なるものが賞味期限と
消費期限です。
ただ1つ注意点が、農林水産省から
発信されています。
ただし、消費期限も賞味期限も、袋や容器を開けないで、書かれた通りに保存していた場合の安全やおいしさを約束したものです。一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
当たり前ですが、開封してあるものは
賞味期限や消費期限に関係ありません。
きちんと未開封か確認するようにしましょう。
ちなみに、カップラーメンは湿気が
ない場所や直射日光が当たらない場所に
保存するのが正しい保存方法です。
また、匂いが強いものの近くには
保存しないようにしましょう。
カップラーメンに記入されているのは賞味期限です。
そのため、賞味期限が過ぎているからと
すぐに捨てなければいけないものでは
ありません。
カップラーメンの大手メーカーである
日清食品の賞味期限は以下です。
【賞味期限表示延長の内容】
弊社では賞味期限をカップ麺は1カ月、袋麺は2カ月延長します。
[1]開始時期
2014年4月1日以降の製造品から実施
[2]対象品と新たな賞味期限
カップ麺:製造日より6カ月(従来は5カ月)
カップラーメンは賞味期限が6か月と
書いてありますよね。
また、マルちゃんでお馴染みの東洋水産も
賞味期限を伸ばしたとしています。
そして、日清食品の賞味期限と同じく
6か月が賞味期限です。
他のメーカーのカップラーメンも賞味期限は
ほぼ同じと考えられるのでカップラーメンの
賞味期限は6ヵ月と考えて良しです。
普通の常備食として考えるなら
6ヵ月はまぁまぁ長いですよね。
しかし、災害時などの保存食として考えると
6ヵ月は短いかなと思いませんか?
だからこそ賞味期限切れのカップラーメンは
食べれるのか気になりますよね。
カップラーメンの賞味期限がなぜ短いのかは
カップラーメンの賞味期限が短い理由で詳しく書いていますので
知りたい方は合わせて読んで頂ければと思います。
カップラーメンの賞味期限切れはいつまでOK?
それでは、賞味期限が切れた
カップラーメンの話です。
賞味期限切れ1ヵ月/3ヶ月/半年/1年と期間を分けて
見ていきましょう。
賞味期限切れ1ヶ月
まずは賞味期限切れ1ヵ月です。
製造から7ヵ月経った時期ですよね。
実は多くのメーカーが賞味期限の設定を
する時に目安としてるのが実際に食べれる
期限です。
実際に食べれる期間の7割の日数
が賞味期限としています。
例えば、100日が食べれる期限ならば
70日が賞味期限という訳です。
カップラーメンだと賞味期限が6ヵ月で
7割が経過したと言えます。
そのため、カップラーメンの消費期限は
9ヵ月と計算できます。
と言う事は、賞味期限切れ1ヵ月で製造から
7ヵ月経ったカップラーメンは
まだまだ大丈夫です。
味は落ちていない可能性が高く
おいしく食べれます。
ただグルメな人だと油が酸化して味が
少し落ちてるかなと感じるかもしれません。
ネット民の意見でも賞味期限切れ1ヵ月なら
食べても大丈夫!との意見が多いです。
また、味は落ちていないとの
声も多々あります。
なので、普通に食べても大丈夫です。
賞味期限切れ3ヶ月
賞味期限切れから3ヵ月という事は
製造から9ヵ月経過した時点です。
カップラーメンの消費期限は計算すると
9ヵ月とお話しましたよね。
となると、賞味期限切れ3ヵ月はボーダーラインです。
食べても大丈夫だけども
早めに食べるようにしましょう。
賞味期限切れ3ヵ月のカップラーメンを
食べても美味しかったとの意見はありますが
味は落ちてる可能性があります。
しかし賞味期限は適切な保存をした場合の期限です。
湿気がある場所や直射日光が当たる場所に
保存していたのなら危ないです。
食べるのを辞めましょう。
また、麺が変色していないか、カビが
生えていないか、変な臭いがしないかなど
確認してから食べましょう。
賞味期限切れ半年
賞味期限切れ半年は製造から
1年経過しています。
消費期限を過ぎているのでアウトです。
賞味期限切れ5ヵ月のカップラーメンを
食べたら下痢をしたとの口コミがあります。
ネット民の中には食べても大丈夫だったとの
声はちらほらありますが、食べたら
ダメだったとの声もあるので避けましょう。
また、味は大きく変わってる可能性は高いです。
風味がないなど
食べれてもおいしくありません。
賞味期限切れ1年
賞味期限が切れて1年経ったものは
さすがにヤバいです。
スープが湿気を吸って
固まってる場合があります。
また、麺も湿気を含んでる可能性が高いです。
そして、カップラーメンの蓋が膨らんでる
可能性もあります。
これは、麺が酸化してガスが溜まって
いるからです。
こうなっていたら食べてはいけません。
なかには賞味期限切れ1年経過しても大丈夫
だったとの強者はいますが・・・
お腹を壊しても
誰も同情してくれないでしょう。
味はもちろん美味しくないと考えられます。
カップラーメンは保存食に適しています。
しかし、いくら適してると言っても限界があります。
美味しく食べるなら6ヵ月、安全に
食べるなら賞味期限切れから3ヵ月を
目安に考えましょう。
保存食としてカップラーメンが家にあるなら
半年を目安に入れ替えると良しです。
賞味期限切れから3ヵ月を過ぎた
カップラーメンを食べるなら自己責任です。
もちろん胃腸の強い弱い、保存状態など
一概にこれはダメとは言えますが‥。
美味しく食べれたらラッキー、お腹を
壊すのは当たり前です。
これを心に刻んでおきましょうね。
カップヌードルPROの違いを無印と比較
カップヌードルプロ(PRO)の味の種類は?
・カップラーメンは体に悪い!体への影響を徹底解説
・カップラーメンは太る!カロリー・糖質・脂質と原因解説
・カップラーメンの賞味期限が短い理由!消費期限との違いに注意
カップラーメンの賞味期限切れはどのくらいでいつまでまとめ
・賞味期限は美味しく食べれる期限、消費期限は安全に食べれる期限
・賞味期限も消費期限も未開封で適切な保存だった場合の期限
・カップラーメンの保存は湿気や直射日光に気を付ける
・カップラーメンの賞味期限は6ヵ月
・安全に食べれるのは消費期限切れ3ヵ月まで、味は落ちてるかも
・賞味期限切れ半年以上は食べると危険、食べるなら自己責任で
コメント