
野菜ジュースは本当に体に悪いのか体に良いのかといったことは飲んでる方からすると気になりますよね。実際、野菜ジュースは野菜を食べてるのと置き換えることは出来ません。加熱殺菌処理によって栄養が飛んでしまうというのを聞いたことがあると思います。
では、加熱殺菌処理された野菜ジュースは栄養価がなくなってしまうのかと言うとそうでもありません。そんな野菜ジュースの意味ない効果ない説を解説していきたいと思います。
野菜ジュースの栄養は加熱処理で意味ない効果ない説は
野菜ジュースですが、冒頭でも少しお話しましたが、加熱殺菌処理によって失われる栄養素があります。特に加熱殺菌処理によって失われる栄養素として大きいのはビタミンCと食物繊維のようです。
カゴメの有名な「野菜一日これ一本」と「野菜生活」という野菜ジュースがありますよね。
野菜一日これ一本は沢山の野菜が入っているしレモン果汁も入っているのに栄養成分にはビタミンCの表記がありません。更に、野菜生活にはオレンジやレモンがパッケージに描かれていますが、原材料にビタミンCが追加されています。ちなみに、野菜一日これ一本は原材料にビタミンCはありません。これが意味しているのは、野菜や果物は加熱殺菌処理するとビタミンCがほぼすべて破壊されてしまうということです。
野菜ジュースのビタミンCは原材料として追加されたもので、野菜や果物以外から抽出されたものではないという可能性が非常に高いということですね。なので、ビタミンCだけで言えば、野菜ジュースから摂取する必要は全くありません。
食物繊維についても加熱殺菌処理による減少量はかなり大きいみたいです。公式サイトにもビタミンCの次にあげられていることからかなりの量が減少していると思われます。
ただ、野菜ジュースがデメリットばかりという訳では当然なくて、加熱殺菌処理されてもカルシウムやカリウムなどのミネラルといった破壊されにくいものも沢山ありますし、リコピンやβカロテンなどはむしろ吸収効率が野菜そのもので食べる時より良いです。なので、一概に野菜ジュースが悪いものと言う訳ではありません。
野菜ジュースは体に悪い?体にいい?野菜と置き換える考えはNG
上記の項目で野菜ジュースが一概に体に悪いものではないのはご理解頂けたと思います。ただ、糖質視点で野菜ジュースを見た時に、野菜ジュースは結構糖質が高く毎日飲むと体に悪いと言えます。
コチラの記事でも野菜ジュースの糖質が太ることについては詳しく解説していますが、上記で解説したカゴメの野菜ジュースは200mlの飲みきりタイプの糖質が両方10gを超えていますし、それを飲みやすいからといって、毎日飲むととんでもない量の糖質を摂ることになってしまいます。
そういう意味では健康や美容に良いという理由で野菜ジュースを毎日飲むのは太る可能性もありますし、実際太れば健康指数にも問題が出てくるのは火を見るより明らかです。なので、糖質視点で見ると野菜ジュースはかなり体に悪いです。
ただ、上記の項目でも解説してきた通り野菜ジュースは加熱殺菌処理がされているといっても、栄養価が全て損なわれる訳ではありません。栄養補給として補助的に飲むことは間違いではありません。
例えば、著しく偏った食事をする際にプラスで野菜ジュースを食事に加えるのはありです。ハンバーガーなどを食べる際に野菜が全くないといったジャンキーな食事に野菜ジュースをプラスするといったような感じです。
ただ、これも毎日というわけには当然いきません。ジャンキーな食事はもちろん、野菜ジュースの糖質は馬鹿に出来ないので、毎日飲むと間違いなく太ります。
一番良いのはやっぱり野菜をしっかりと食事で摂ることです。野菜ジュースはカゴメ公式でも言われていますが、あくまで補助的な役割に過ぎません。野菜を食べない人が野菜ジュースで補うことはそもそも無理なのです。野菜を食事に取り入れた上で、足りない日があれば野菜ジュースで補う。これが野菜ジュースの飲み方としては正解だと思います。
野菜ジュースに糖質が結構含まれていることを考慮すれば、やはり毎日飲むことは推奨出来ません。野菜ジュースが糖質で太るので体に悪いのはもう間違いないです。野菜ジュースを野菜に代用しようとしていた方、もしくは毎日飲んでいた方は、今後は野菜ジュースの飲むタイイングや量は考えていった方がいいかと思います。
野菜ジュースは体に悪い?加熱処理で栄養は意味ない効果ない説まとめ
・加熱殺菌処理でビタミンCがほぼ破壊される、食物繊維も大幅に減る
・ミネラルやリコピン、βカロテンなど破壊されずに吸収率が上がるものもある
・栄養価は残るものも多いが、糖質が高いため毎日飲むと太る
・野菜ジュースはあくまで野菜の補助的役割
・基本は野菜を食事に取り入れて、どうしても取れない日に野菜ジュースをプラスする