大坂なおみへのブーイング理由はなぜ?【セリーナ戦全米テニスオープン決勝】

全米テニスオープン決勝にて
セリーナ選手から優勝をもぎ取った大坂なおみ選手ですが

メディアを含め色々と間違った情報が
世間に出てしまっているようなので

全米テニスオープン決勝の試合の流れと
なぜブーイングが起こったのかなど
詳しく解説していきます。

ちなみにですが今回のブーイングの大半は

大坂なおみへのブーイングではありません

最後の閉会セレモニーでは大坂なおみへの
ブーイングにも発展してしまいましたが、それらも解説していきます。

 
スポンサーリンク

 

なぜブーイングが起こった?理由解説

ブーイングの理由、原因はセリーナ選手の行動

冒頭でも説明しましたが
この全米テニスオープン決勝で
セリーナ選手を含め観客のほとんどは

試合中に大坂なおみに対してブーイングをしていません。

観客のブーイング理由ですが
これは試合中のセリーナ選手の言動にあります。

試合の流れで起こったのはこれらです。

①コーチのアドバイスで警告を受ける
②ラケット破壊で失点
③審判に猛抗議(侮辱)にて失点

これらを一つずつ解説していきます。

 

①コーチのアドバイスで警告を受ける

これは試合中にセリーナ選手のコーチが
ジェスチャーにて「ネット際に出て勝負しろ」

といったようなジェスチャーアドバイスをしたことで
これでセリーナ選手がペナルティを受けることになりました。

これは本大会では試合中選手とコーチのコミュニケーションは禁止
というルールがあるからです。

ほんのわずかな手先のジェスチャーだったようですが
(だからこそ抗議にも発展したと思われます)

これを審判は見逃さずペナルティとしたようです。

ブログ管理人もあまりテニスには詳しくないのですが
4大大会には全てこの「試合中選手とコーチコミュニケーション禁止」
といったルールがあるようです。

野球とかだとむしろタイム取ったり
ベンチに選手が戻って来たり出来るので
会話やジェスチャーすら禁止というのは

テニスを普段見ない人には結構驚きです。

 
スポンサーリンク

 

②ラケット破壊で失点

その後、試合の流れが大坂なおみにに傾くと
セリーナ選手はプレー中にラケットを地面に叩きつけ
ラケットを破壊するといった感情を露わにする場面がありました。

ちなみにそのシーンが含まれる動画がこれです。
(1:37あたり)

プロのテニス選手でもこれはたまにあることで
プレーがうまくいかないことにイライラし
感情が爆発してラケットを地面に叩きつけちゃうんですよね。

 
錦織選手もたまにやってます(笑)

ちなみに錦織選手はこの試合かなりのアウェーだったこともあり
この行動でかなりのブーイングがあったのだとか(汗)

 
でも、一般人からしても
試合がうまくいかないと何かに当たりたくなる
そういう気持ちはすごく分かる気もしますよね。

ただ、それを抑えて冷静さを保つといったメンタルも
やはりプロスポーツ選手には必要なのでしょうが

大坂なおみも以前は試合中にうまくいかないことがあると
泣き出してしまったりとメンタルの弱さが指摘されていましたが
今回の大会を見る限りもうその姿はありませんでしたね。

 

③審判に猛抗議(侮辱)にて失点

これに猛抗議したのがセリーナ選手で
審判を侮辱するような言葉もあったと言われています。

これにて更に失点をくらってしまいます。

動画の中盤でも審判陣に猛抗議するセリーナ選手が映っていますね。

しかも、結構な時間を抗議に費やしていますので
大坂なおみ選手もよく冷静さを保てましたねこれは(汗)

結局、大坂なおみは試合中のブーイングには
一切関与しておらず、セリーナ選手が審判に楯突いたことにより
セリーナ選手ファンも審判陣にブーイングした

というのが今回のブーイング大半の理由です。

結局、こういった流れを作ってしまったセリーナ選手は
大坂なおみ選手に敗れ、大坂なおみ選手が優勝することになりましたね。

 
スポンサーリンク

 

閉会セレモニーでのブーイングをセリーナが収める

ちなみに、このブーイングは大坂なおみ選手の優勝が確定し
閉会セレモニー中まで観客の審判に対するブーイングが続き
勝ってしまった大坂なおみにも矛先が向きました。

やはりセリーナ選手ファンが
セリーナ選手の意を汲み取った形になったのではないかと思います。

セリーナ選手のファンは大坂なおみが優勝したこと
そこまで受け入れがたいことだったのでしょうか?

 
途中のセリーナ選手の抗議などに関するブーイングもそうですが
スポーツ選手としてはあまり良くない行動ですし
観客にまで電波してしまうような試合にしたという意味では

セリーナ選手にも責任がありそうです。

 
優勝したにも関わらずブーイングを受けた大坂なおみは
インタビューでも涙を流すといった場面がありました。

もちろん優勝した嬉しさとかそういった涙ではないと思います。

そのインタビューの内容を見れば分かりますが
最後までスポーツマンらしい謙虚な言動でした。

■ブーイングを受けた大坂なおみの優勝インタビュー
「ちょっと質問じゃないことを語ります。みんな彼女(S・ウィリアムズ)を応援していたのを知っている。
こんな終わり方ですみません。ただ試合をを見てくれてありがとうございます。本当にありがとう」

そして、S・ウィリアムズにお辞儀をして「プレーしてくれてありがとう」

この謙虚な姿勢はさすがのブーイング勢にも響いたらしく
観客も固まるといった場面があったようです。

 
セリーナ選手は大坂なおみの肩を支えを讃えて

「私は失礼な態度も取りたくなかったし、中断もしたくなかった。彼女(大坂)が、すばらしいプレーをしたということを皆さんに言いたい」

「みんなが応援するために集まってくれたのは分かっている。ただ、できる限り素晴らしい瞬間にしましょう。おめでとう、なおみ。これ以上のブーイングはやめて」

こうセリーナ選手が言ったことによって会場のブーイングは収まったという。

これを見るとセリーナ選手が正しいことをしたような感じですが

このブーイングの原因アンタだからね?

とブログ管理人は思ってしまいました。

 
実際、観客が審判にブーイングし始めたのも
セリーナ選手が正しいかのような猛抗議に
それに乗っかる形で観客(ファン)がブーイングしたのもありますし

それが閉会セレモニーで大坂なおみにまで飛び火するといった
最悪の展開だったと個人的には思います。

ただ、そのアウェーな環境にも関わらず
大坂なおみの言動は最後まで素晴らしかったですね。

本当に優勝おめでとうございます!

 

大坂なおみへのブーイング理由はなぜまとめ

・元々はセリーナ選手が抗議した試合中の審判に対するブーイング
・コーチの禁止行為(アドバイス)によるセリーナ選手のペナルティ
・セリーナ選手のラケットの破壊行為による失点
・セリーナ選手の審判に対する猛抗議にて失点
・閉会セレモニーにて大坂なおみにまでブーイング
・大坂なおみの謙虚な言葉に観客も黙る
・最後はセリーナ選手が大坂なおみを讃えて場が収まる

  スポンサーリンク