牛乳の大量消費のおすすめレシピと賞味期限切れは加熱でOK?

冷蔵庫に入れておいたけども、いつの間にか
賞味期限が切れてしまった牛乳。

買ったけどもあまり
牛乳を飲まなかった事はありませんか?

牛乳はあると便利ですが、全く飲まない
料理に利用しない時ってありますよね。

一般的な牛乳の賞味期限は1週間なので
もう賞味期限切れ!?って事も
あると思います。

 
そんな時、賞味期限が切れてしまった牛乳は
捨てた方が良いの?と思いますよね。

また、賞味期限を切れたら加熱すれば
大丈夫だろうとも思いませんか?

そこで、賞味期限切れの牛乳を
飲む方法を紹介します。

また、牛乳を大量に消費するための
レシピも紹介していきます。

簡単に料理できるレシピしか載せないので
ぜひ料理の参考にしてくれれば嬉しいです。

 
スポンサーリンク

 

牛乳の賞味期限切れは加熱すれば食べられる?

牛乳の賞味期限切れは
加熱すれば大丈夫です。

なぜなら、加熱すると食中毒の
原因である菌が死滅するからです。

 
牛乳は出荷する前に65度前後の
温度で30分間の殺菌します。

これは、牛乳が牧場で搾乳されるからです。

そのため、完全な無菌状態で
牛乳を絞るのは難しいのです。

つまり、無菌で作れないから
牛乳は殺菌して出荷されます。

という事は、賞味期限が切れた牛乳でも
殺菌すれば菌は減らせるのが分かります。

 
また、牛乳を加熱する時の
最適な温度は63度
です。

なぜなら牛乳に含まれるホエイタンパク質は
56度で分解されるから
です。

ホエイタンパク質は分解されると味が劣化します。

しかし、56度だと牛乳がぬるく感じる温度でしょう。

ホエイタンパク質の分解が最小限に
抑えられるのが63度です。

そのため、63度ぐらいがタンパク質に良く
温かいと思いやすい温度です。

レンジて温める時など温度設定が
できる場合は、63度を目安に
温めると良いですね。

 
また、牛乳は加熱すると加熱臭がします。

ほど良い加熱臭はコクを感じますが
コクが多すぎると牛乳本来の味を損ないます。

そのため、牛乳を加熱するなら
短時間で温度を上げるようにしましょう。

 
そして、牛乳は加熱すると膜ができます。

膜の正体はホエイタンパク質や
脂肪、糖分です。

その膜があると牛乳を飲むのが不快に
なりやすいですよね。

膜は牛乳が40度以上になると発生します。

そして牛乳をかき混ぜながら加熱すると
膜ができにくくなります。

そのためレンジでも鍋でも牛乳を温める時は
適度にかき混ぜるようにすると良しです。

 
そして大切なのは、賞味期限切れの牛乳でも
加熱すれば必ずしも大丈夫ではない
点です。

加熱しても死滅しない菌はあります。

どのぐらい賞味期限を経過しても大丈夫かは
個人の胃腸の強さや保存状態によります。

しかし、開封済みの牛乳は賞味期限から
1週間経ったら飲まない方が良し
です。

また、未開封でも賞味期限から10日経った
場合は飲まない
のをお勧めします。

それ以上の経過を過ぎた牛乳は
お腹を壊す可能性があります。

賞味期限が切れた牛乳は加熱すれば大丈夫です。

しかし、早めに飲み切るのが
ベストなのは言うまでもありません。

 
スポンサーリンク

 

牛乳の大量消費のおすすめレシピ

賞味期限が切れた牛乳は加熱すれば大丈夫です。

しかし、できるなら早めに飲み切るのが
良いですよね。

そこで、牛乳を大量に消費する
レシピを紹介します。

 
【スープ編】
牛乳を大量に消費するには
スープにしてしまえば良しです。

1Lパックの牛乳がそのまま
余っていたとしても消費し切れます。

ここにタイトル

ここに文章

ミルクスープ

1. 牛乳を1L、コンソメキューブを2つ用意する

2. 牛乳の中にじゃがいも、人参を入れる

3.コンソメキューブとウィンナーを入れる

4.胡椒で味付けする

5.最後にパセリのみじん切りを好みでいれる

ミルクスープはパンを
浸して食べても良しです。

また、キャベツやコーンなど入れても
おいしく食べれます。

・コーンと牛乳をミキサーで混ぜてから
ミルクスープを作ればコーンスープ

・かぼちゃを潰して溶かせばかぼちゃスープ

・牛乳に味噌を溶かせば味噌ミルクスープ

このように、ミルクスープは
アレンジして楽しめます。

 
また、うまい棒のコーン味を牛乳に
溶かせばコーンスープもできますよ。

うまい棒は味がしっかり付いていて
コンソメの代わりになるからです。

うまい棒を使えば、究極の面倒臭がり屋でも
牛乳消費ができます。

 
【その他の料理活用】
ちょっとおしゃれに牛乳を
使い切れるのが、カルボナーラうどんです。

スープほど牛乳の消費はできませんが
無理なく牛乳を使い切れます。

カルボナーラうどん

1.うどんを茹でる

2.ベーコンを炒め、牛乳70ml(1人前)にコンソメ、溶けるチーズ、塩こしょうを混ぜる

3.うどんが茹でたら、牛乳に絡める

4.生卵を落とす

うどんをパスタにして、牛乳とシーフードバターを絡めても絶品で豪華ですよ。

 

1.玉ねぎ、ベーコン、しめじを炒めて小麦粉と塩こしょうを振る

2.牛乳を50mlとコンソメを入れる

3.ドロっとなってきたらソースの完成

ここに文章

このソースを食パンに載せてチーズを
振りかけ、トーストしたら
グラタントーストです。

また、ご飯やパスタにかけても
おいしいですよ。

 
【デザート編】
牛乳の良いところは、スウィーツにも
ピッタリなところですよね。

牛乳を消費しながら子供に喜ばれ、自分の
お楽しみにもなるデザートはこの2つです。

牛乳プリン

1.ボウルに水とゼラチンを入れる

2.牛乳400mlと砂糖を鍋に入れて弱火で温める

3.1と2を混ぜて型に入れ、冷やす

 
また、最も簡単に作れるスウィーツが
フルーチェではないでしょうか。

ハウス食品から発売してるフルーチェは
フルーチェと牛乳(200ml)を混ぜます。

それだけでデザートができるので
簡単に牛乳を消費できます。

火を使わずにフルーチェ作りができるので
子供と一緒にデザートを作る
楽しさもありです。

フルーチェの上にフルーツなど乗せれば
豪華なスウィーツが出来上がりです。

 
この他にも、ホットケーキ作りに牛乳は
利用できます。

また、カフェオレ、ココア
ロイヤルミルクティーなどの飲み物も
牛乳を消費できますよね。

消費期限切れの牛乳があっても
牛乳は意識すれば簡単に使い切れます。

早めに牛乳を使い切るとレシピを考えれば
賞味期限切れの牛乳は怖くありません。

 

牛乳の大量消費のおすすめレシピと賞味期限切れは加熱でOK?まとめ

・賞味期限切れ牛乳は加熱すれば良し
・加熱は63度が最適、短時間で温める
・膜ができないように加熱牛乳は混ぜる
・開封済みで賞味期限から1週間経過した牛乳は加熱しても飲まない
・未開封でも賞味期限から10日経過した牛乳は飲まない
・牛乳大量消費はスープにする
・デザートにも牛乳大量消費レシピあり

  スポンサーリンク